初めまして、2回生の新居樹です。長い自粛期間があけ、いよいよリーグ戦が近づいてきました。コロナの反動もあり、よりサッカーの楽しさを実感している今日この頃です。今回はそんなサッカーについて書きたいと思います。
家族の影響で始めたサッカーも気づけば15年ほどになりました。ただ何も考えずにがむしゃらにやっていた小学校時代、高いレベルのチームの中でもがいていた中学校時代、人数も少なくなかなか勝てないが楽しかった高校時代。そして今大学でも、変わらず日々部活に明け暮れています。
他の大抵のことはなかなか続かない分、なぜサッカーだけは続けられるのか、とよく考えることがあります。1つはありきたりですが、サッカーが楽しいからです。チーム一丸で試合に勝った時、思い通りのプレーができた時などサッカーには他ではなかなか味わえない喜びがあると感じます。そしてもう1つは、サッカーを通して自分自身の成長を感じられることです。それまでできなかったことができるようになる、あるいは努力できる人に囲まれ感化されることもそうかもしれません。
そして今、大学サッカー2年間を終えて感じる成長は、自身の内面の成長です。1回生の時は高い2部Aのレベルを見て、やってやろうという気持ちよりも不安が大きかったように思います。しかし昨年、ありがたいことに先発で出させていただく機会が増え、強い相手に勝ちたい、もっとゴールを決めたいなど、ハングリー精神や貪欲さが芽生えたような気がします。今頃かよという話ではありますが、今までサッカーをしてきて何より自分に1番足りていなかったことのように思います。
3回生も近づき、練習にも今まで以上に真剣に向き合えていますが、まだまだ厳しくできる所があると思います。高校3年生の時、担任の体育の先生に「高い目標を立て、自分の100%の努力をし、ぶつかる経験をしなさい」と言われたことがあります。当時の僕にはとても刺さった分、今でも覚えいてます。僕は自分が大抵のことを8.9割の力で効率を求めてやりがちな性格であること、そしてそれはいいけれども時には泥臭く自分の100%を出す必要があること、そしてことサッカーにおいては後者が重要なんではないかということ、をなんとなくですが理解しているつもりです。
幸いなことに、阪大サッカー部には2部Aという高いレベルでサッカーをできる環境があります。本気でサッカーをできる残り2年間、少しでも成長できるように、また自分の100%に近づけるように、日々を過ごしていきたいと思います。
うまくまとめられた自信はないですが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿