2020年7月23日木曜日

言葉 2年 梶恭介


はじめまして。新2回の梶恭介です。
まずはじめに、1つ前の人が大先生のような文章を書いたせいで、僕も技巧を凝らした文章を書かないといけない気になっていますが、そんなことは出来ません。すいません。読みやすい文章になっていると思いますので、ぜひご一読ください。
--------------------------------------------------------------------
最近になって、言葉って不思議なものだなと感じるようになりました。言い方によって意味が変わってくるし、その人の性格や気分次第でプラスにもマイナスにもとらえられる。人にはそれぞれ忘れられない言葉が1つはあると思います。僕の中のそれは、サッカー人生において出会いました。

「お前が1番下手や、サッカーやめろや!」

サッカーを始めて5年が経った中学2年の頃、なんとなくサッカーを続けていたある日、練習の紅白戦でコーチから急に名指しでそう言われました。中学生という多感な時期に大の大人(しかもガラが悪い)から怒号のように発せられたこのストレートな一言で、まだまだ真面目な子供だった僕のメンタルはぐちゃぐちゃにされました。当時は、どう変換してもポジティブな意味で捉えることは出来ませんでした。そんなの当たり前で、誰がどう見てもネガティブな意味しかないからです。

普通、こんなに罵声を浴びせられたらサッカーをやめてしまうのではないかと思います。しかし僕の場合、やめる・やめないを悩む余裕も時間もなく、練習に追われる日々で、次また怒られるんじゃないかという恐怖でただがむしゃらに上手くなるように練習しました。毎日が大変だったけれど、なんとか中学の最後の大会ではいい成績を残すことができました。

恐怖が自分を成長させてくれたことは間違いありません。しかし、僕がここで言いたいのは、言葉が僕を突き動かしたことです。当時言われた一言が、十数年たった今でもたまに悔しくて頑張らないとという気持ちにさせてくれます。普段の練習でも、先輩に言われた何気ない「ナイス」や「頑張れ」のシンプルな一言でテンションが上がり、プレーに影響してきます。つまり、誰でも簡単に他人のモチベーションをあげることは可能なのです。どんなに苦しいときでも、お互いがお互いを励まし合えるチームこそ最高のチームだと思います。

最後になりましたが、最近コロナ自粛で実家に帰り、部屋の整理をしていると、中学卒業の時の寄せ書きにあのコーチの一言が添えられていました。

「現状維持は衰退」

今思えば、たしかに当時、上手くなろうとする訳でもなくサッカーを続けていた僕は現状に甘んじていたのかも知れません。これからのサッカーを含めた大学生活において、この言葉を胸に日々精進していきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。




0 件のコメント:

コメントを投稿