2022年3月2日水曜日

飛躍



こんにちは。大阪大学体育会サッカー部新3年の河村友哉です。この場を借りて大学でサッカーをする中で自分が考えたきたことを素直に書きたいと思います。まとまりがなく読みにくい文章だとは思いますが、最後まで読んでいただければ幸いです。


 「大学に入ってまで本気でサッカーをやる意味は何なのか」これは自分が大学でサッカーをやっていく中で生じた疑問である。小学生でサッカーを始めてから大学1年の途中まで、サッカーを本気でやるからにはプロを目指してやらなければ意味がないなどと、恥ずかしながらも自分の現状を全く受け入れず夢のまた夢のようなことを目標とし、それをモチベーションにサッカーを続けてきた。しかし、大学でサッカーをしていく中で、こんな下手くそな自分がプロを目指すなんて馬鹿げていると感じるようにもなっていき大学1年の途中でやっと現実を受け止め完全に諦めがついた。このころからサッカーに対する自分の情熱が少し失われつつあることを感じていて、周りが日々努力している姿を見て本当にすごいと感心するとともに、モチベーションの向けどころを失い努力もせずなんとなくサッカーに向き合っている自分に嫌気がさすことも多かった。そんな中で自分の中に生じた疑問が、先述した「大学に入ってまで本気でサッカーをやる意味は何なのか」である。こんなことを考えながら大学での最初の2年間は自分に対してあらゆる言い訳をしては努力することを放棄し、ただなんとなく過ごしていたと思うと本当に恥ずかしいことである。

 このように大学に入ってからずっと考えていた「大学に入ってまで本気でサッカーをやる意味は何なのか」に対して自分なりに考えたことをここからは書いていこうと思う。ただサッカーが好きだからというように大学でもサッカーをやる意味というのは人それぞれあると思う。自分はこの大学での2年間で様々なことを考えた結果、今シーズンの意義目標でもある「人間的成長」というのが大学でサッカーをやるうえで本当に重要なことだと思った。確かに、以前の自分のようにプロを目指すくらいの意気込みで努力していくことも重要だとは思うが、プロになるというサッカーにおける成功を目指さない以上この大学4年間でサッカーを通して自分が何を得られるのかということの方が重要で、それはサッカーに対して自分がどう向き合っていくのかによって決まるものだと思う。だからこそ、残りの大学での2年間をくよくよ考えるだけで何も行動に移さなかった今までの2年間と同じように過ごすのではなく、どんな時でもサッカーに真摯に向き合い、自分のためだけでなくチームのためにできることは何かを常に考え努力し続けることを通して人間的に成長するということを目標に掲げ、残りの大学での2年間を今までのサッカー人生の中で最も成長できたと実感できる2年間にしたい。


拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿