2022年10月2日日曜日

「サッカーってめっちゃ楽しくない?」


こんにちは。大阪大学体育会サッカー部2回生の広瀬大です。

 

結局夏休みも合宿がなくなってしまいました。これを機にいろんな1回生との距離を縮めようと思っていたのでとても残念です。このままだと1年間で8cmくらいしか距離が縮まらないのではないのでしょうか。


いや、日本とハワイの距離かよ。


つかみボケが決まったところで本題に入ります。

高校3年の夏。総体の県予選で負け選手権を残らず引退する同期たちに「選手権残った方が絶対良い」、「最後までやりきった方が得るものあるって」とか言いながら、自分自身でもサッカーから何を得れて、この経験が将来どのような役に立つのかわかっていなかった。誰かが書いたスポーツを続けることの重要性とかをSNSで見たりもするけどそういった文章は結局答えがぼやけていたり、自分の中で完璧にはまることはないように感じる。

一度は離れたガチのサッカー生活。それでも結局は体育会のサッカー部で活動することを選択し戻ってきた。これほどまで自分がサッカーに執着してしまう理由は何なのか、そしてサッカーから得られたものは何だったのか。この部員ブログを書くことを機に自分の中で答えを出してみようと思う。


① サッカーを続ける理由

まずは、単純にサッカーをすることが大好きだからだと思う。朝起きて学校に行き授業を受ける。昼ご飯をサッカー部の友達と食べて授業を受ける。練習をして家に帰って紅白戦の動画を見て寝る。オフの日はバイトをするか、サッカー部の友達と遊びに出かける。体育会の部活に属しているからこそまとまってとれる自由な時間は少なく、中高の友達のストーリーを見て羨ましいな、楽しそうだなと思うこともある。しんどい時もあるけど、「朝早すぎるやろ、だる」とか思うときもあるけど、結局サッカーが大好きだから、サッカー部のみんなが大好きだから。これだけでサッカーを続けられる十分な理由になる。授業、アルバイト、友達と遊びに行ったり、家でYouTubeを見たり、どんな時間よりもあっという間に時が過ぎる。こんなにも時間が経つのがはやく感じられるのはサッカーをしている時とあいみょんのライブに行った時ぐらいな気がする。

次に、自分の周りの人に自分の活躍を届けたいからだと思う。自分が頑張ろうと思えるのは、いつも自分が応援している人の活躍を聞いたとき。オリンピックのリレー・卓球・カーリングとかで、ワールドカップで、高校野球で、日本中が盛り上がり、「○○から勇気をもらった」等のセリフをテレビで見たりもする。でも、自分はそんなことよりも幼馴染が甲子園に出場したり、中学の先輩が総体で県大会に出たり、市西の後輩が滝川第二を倒したと聞いたり、妹が部活動でいい成績を残したり、ウィンドサーフィン部の元同期の活躍を聞いたり、塾の生徒の関西大会出場が決まったと教えてもらったりする方が何百倍も頑張ろうと思えるし、勇気をもらえる。日本を代表する試合で活躍したり、全国大会に出ることはもちろんすごい。でも、自分にとってそれはvs嵐や逃走中のスーパーウルトラ上位交換みたいなものにすぎず、心を揺さぶり、高揚を感じるのはいつも自分の周りの人の活躍。だから、自分の周りの人に自分の活躍を届け、心を動かしたいと思う。


② 結局サッカーから何を得れているのか

サッカーは自分の人間性を形成し、考え方や価値観や芯を持たせてくれたと思う。つまり、サッカーは広瀬大を作ってくれた。

4歳でサッカーを始めてからこれまでたくさんの尊敬する人に、応援したくなるような人たちと出会ってきた。小学校ではただうまい人にあこがれ、市のトレセンに選ばれていた同期のキーパーや学年は違えど市や県のトレセンに選ばれまくっている1つ上の学年を遠い存在のように感じながらも、いつか自分も選ばれたいと背中を追いかけた。中学や高校ではサッカーのうまい人だけでなく、人として尊敬できる人に出会えた。自分の笑いのベースができたのもこの時期で、部活の同期たちに形成され鍛え上げられてきた。そして現在、阪大サッカー部でも尊敬できる先輩、同期、後輩にたくさん囲まれている。サッカー部の中ではいろいろな組織をいろいろな角度でいろいろな人がそれぞれ牽引している。サッカー部を最前列で牽引している人、カテゴリーに関わらず学年に関わらず熱量をもってサッカーに取り組んでいる人、班活動でサッカー部を強い部に大きい部にしようと牽引している人。おそらくまだ自分が気づいていないところでもたくさんの人がサッカー部を牽引してくれている。

そんな人たちの存在に17年間引っ張られ続け、追いかけ、憧れているうちにいつのまにか今の自分が形成されていた。これがサッカーを続けることで得られたものだと思う。


サッカー続けてきて良かったな〜


最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿