2022年4月27日水曜日

毎日 3年 西川幸次郎

 


部員ブログを書くにあたってなにを書こうかと迷ったのですが、サッカーのことは皆が色々と書いてくれているし、今年から始まった部員ノートにサッカーに対する自分の思いや考えは書いたので、ここでは一人暮らしを迎えて2年が経つ大学での生活について少し話していこうかと思います。


まずこの2年間を通して感じたことは、料理が非常に面倒すぎることです。我ながら家はそこそこに綺麗な方で洗濯とかの家事も嫌いではない。ただ料理だけは本当に面倒すぎる。一人暮らし開始のころは意気揚々と料理をしてたのが、最近は全く続かず台所に立てば良い方なところです。親のありがたさをひしひしと感じます。同じく一人暮らしをしているみなさんはどうですか??共感する人もいるのではないでしょうか。逆に実家勢は絶対一人暮らしをしろと言いたいですね笑


最近は大学での勉強も難しくなり、あまり勉強に対するやる気も出ず、このまま院に行っても楽しくないかもと感じています。進路についての悩みがでてきて、色々な人にお話を聞いたりしている中で、お世話になった先輩方がちゃんと社会人として働いている話を耳にすると、案外院に行かずに就職もありやなぁとすら思ったりもしてます。


ここまで書くとあんまり大したことしてない普通の大学生してるなと兄貴とか高校の友達には笑われそうです笑

これまで20年間生きてきて色々な選択をしてきたし、悩むことも多かったけどそれなりに頑張ってこれた分、この大学生活はよりサッカーに向き合って皆と成長できればと思っています!

2022年4月21日木曜日

3年 松島桜子

 

こんにちは!3回生マネージャーの松島桜子です。

ついに部員ブログが回ってきました。私のこれまでをひたすら綴ってきただけなので、読みにくいところも多いかと思いますが、お時間のある方は目を通していただければ幸いです。


私は高校生の時もサッカー部のマネージャーをしていました。高校生の時は週6でグラウンドに行き、部活中心の毎日を送っていました。高校生活の多くをサッカー部のみんなと過ごし、携帯の写真フォルダはサッカー部の写真だらけでした。マネージャーという仕事の楽しさも辛さも経験した私はマネージャーはやり切ったと思っていて、もう大学ではやるつもりはなく、サークルに入ろうかなと思っていました。そんな私が今もこうして体育会でマネージャーをしている理由をお話しできればと思います。


私が大学に入学した時はコロナが流行し始めた時で、完全オンライン授業でした。誰にも会わない生活で、ご飯を食べて洗濯して寝ての繰り返しで1日が終わるのを待つだけでした。そんな暇な毎日を過ごし、高校時代の写真を見返していた時に、もう一度部活でマネージャーをしたいという気持ちが芽生え、サッカー以外にも何個か見学に行きました。その中でサッカー部を選んだ理由は、もともとサッカーを見ることが好きだったのもありますが、マネージャーの先輩方が快く迎え入れてくれたこと、選手マネージャー関係なく和気あいあいとした仲の良い雰囲気に惹かれたからだと思います。


そんな経緯で入部してから約1年半が経ちました。正直1回生の時は特に何も考えておらず、同期や先輩方に会ってお話するのが楽しくてグラウンドに来ていたと思います。チームへの愛というものもあまり湧かず、部活に対して本気で向き合えない、辞めたいという思いがよぎる時期もあり、高校と比べてしまって悩んだこともありました。ですが、マネージャーをしていた期間は高校の方が長く、部活以外の学校生活もほとんど彼らと過ごし、毎日サッカーノートを書いてマネージャーという仕事と向き合い、同期のマネ2人とはオフの日も部活の話ばかりしていた高校生活だったので、チーム愛が大きいのは当たり前だと割り切れた時から、阪大サッカー部でマネージャーをする意味を見つけようと思い始めました。2回生になって、後輩ができてからは指示を出す側にもなり、自分の言動に責任が伴うようになりました。チーム運営のことを知ったり、後輩を育てるという視点で考えたりするようになってからは、この阪大サッカー部が発展していくために、強くなるために何ができるのかという考え方に変わっていきました。大学でマネージャーをしていて、高校生の時よりも自分のできることが増えたと感じています。怪我や栄養の知識、テーピングの技術、試合の様子を文字にして伝えるマネブロ、さらにはチーム運営にも携わることができ、この阪大サッカー部は自分のスキルアップができる場所だと思っています。また、責任ある仕事を任せてもらうことで、自分自身の成長に繋がるだけでなく、チームへの愛も大きくなるものだと最近とても実感しています。今年はとうとう自分が上回生になると同時に大好きな3人のマネージャーの先輩のラストシーズンです。引退のことを考えるともう既に寂しいですが、一緒に部活ができる時間を大切にしたいと思っています。


最後になりますが、高校から今までマネージャーを続けてきてよかったと思うことについて少し話させてください。まず第一に、尊敬できる素敵な人たちに出会えたことです。彼らは十数年サッカーを続けてきて、その集大成がこの大学サッカーとなる人が多いでしょう。これだけ長い時間サッカーという一つのことに打ち込み、努力を重ねるということは私にはできないと思います。挫折も何度も経験してきたことでしょう。困難を乗り越えて、今もサッカーに真剣に向き合っている彼らを心から尊敬しています。もう一つ、マネージャーの特権とも言えることがあります。それは、試合に出るために、試合で活躍するために、練習を必死に頑張っている姿を見ることができることです。その努力の過程を見ているからこそ、感動を得ることができる。ベンチで同じように喜び、悔しがることができるのだと思います。この2つが私がマネージャーを続けている大きな理由です。


拙い文章でしたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。これを読んだ新入生が阪大サッカー部に興味を持ってくれたら嬉しいです。是非グラウンドでお会いしましょう!


2022年4月13日水曜日

「モラトリアム人間」 3年 佐藤新

 

「モラトリアム人間」


 年齢では大人の仲間入りをするべき時に達していながら、精神的にはまだ自己形成の途上にあり、大人社会に同化できずにいる人間。


 今の僕はまさにモラトリアム人間です。大人になるのが不安で、将来の明確なビジョンもなく、ずっと学生のままでいれたらなんて考えたりもします。なんでこんなことになってしまったのでしょうか。それは紛れもなくサッカーのせいでしょう。


 僕がサッカーを始めたのは2歳の時でした。兄が通っていたサッカースクールに、ついでに入れられたのがきっかけです。当時の僕はそれ程サッカーに興味がなかったのですが、当時大人気だったカードゲーム、ムシキングをするためにサッカーをしていました。練習に行けば、母親が100円玉をくれるのです。練習が終わるとすぐにムシキングが置いてあるお店に突っ走り、握りしめてホカホカになった100円玉を機械に流し込んでいました。この時の僕の熱意はサッカーよりもムシキングに向いており、相棒のエレファスゾウカブトと一緒に小さな大会に出たこともあります。これが僕の初めての公式戦でした。


 ところが、小学生になる頃には僕はすっかりサッカー小僧となり、苦楽を共にしたカブトムシたちは押入れの奥深くに眠りました。僕が小学生の頃は丁度バルセロナの黄金時代で、シャビやイニエスタに憧れ、サッカー選手になりたいと強く思うようになりました。地元のクラブチームに入って週に6回練習や試合に行き、それ以外の日も友達と公園で日が暮れるまでボールを蹴っていました。中学生になっても変わらず同じような日々を過ごしました。


 それから月日は流れ、僕は親元を離れて県外の高校に進学しました。プロサッカー選手になるという夢を叶えるため、毎日必死に練習しました。試合尽くしで夜には吐くほどご飯を食べる89日の合宿に行ったり、地面に汗の水溜りができるほどの体幹トレーニングをしたり、山に走って登ったり、体が小さくて貧弱だった僕には本当に辛いことも多くありました。それでも自分の夢を叶えたいという一心でがむしゃらにサッカーをしていました。


 しかし、僕はやがてトップレベルとの差を徐々に感じるようになっていました。ありがたいことに、高校では全国大会も経験させて頂き、沢山の強豪校やJリーグの下部組織と試合をしましたが、キック、ドリブル、パス、シュート、判断など、どれをとっても自分よりも上の存在が多くいました。そんな現実を受け入れることが嫌で嫌で仕方ありませんでした。その反動なのか僕は受験勉強をして、偏差値の高い大学に合格することに希望を見出していました。朝早く学校に行き、休み時間をも惜しんで勉強し、部活に行って、帰ってくるとまたすぐ学校に行って日付が変わるまで勉強していました。そうでもしないと自分への嫌悪感で押し潰されそうでした。その結果、僕の高校史上初の大阪大学に合格することができました。周りの方々にはよく部活と勉強を両立させたと褒められることもありましたが、僕はそんなに立派な人間ではありません。ただ弱い自分から逃げていただけなのです。勉強を投げ出してでもサッカーに全力で向き合うべきだったと今になって強く思います。きっとエレファスゾウカブトが横にいたら呆れて森に帰ったことでしょう。


 僕の人生からサッカーをとってしまえばほとんど何も残りません。だからサッカー人生の終わりが見えてきている今、不安で仕方ないのです。

それでも阪大サッカー部が僕にもう一度サッカーと全力で向き合う場所をくれました。サッカー部にはカテゴリー関係なく常に一生懸命で、サッカーが大好きで、尊敬できる人が沢山います。僕はこの最高のメンバーと共に一部昇格という目標を達成したいです。これからの自分の人生がどうなるかは分かりません。引退したら本気のサッカーとお別れになるかもしれないですが、そんなことは今は考えず、ただただ上を目指してもがいてやろうと思います。そしてその姿で僕のサッカー人生を支えてくれた方々へ恩返しをしたいです。



拙い、辛気臭い文章だった思いますが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

2022年4月6日水曜日

525600分 3年 高見翔太



 こんにちは、大阪大学体育会サッカー部新3年の高見翔太です。

525600minutes, how do you major a year? 突然の英語で失礼いたしました。僕は典型的な意識高い系大学生ではございませんのでご安心を。 これは僕の好きなRENTというミュージカルの挿入歌の一説です。 525600分、これは1年365日を分に換算したものです。意外と短い気がしませんか?阪大サッカー部にはこの約52万分を色んな割き方をしてきた、もしくはしている人がいます。超強豪校なのに勉強もして阪大に来た人、超エリート企業の就活と両立している人、なぜか高校時代テニスをしていた人、などなど。僕の今までそしてこれからの時間の割き方についてサッカーを軸にこの場を借りて述べさせていただきたいと思います。稚拙な文章かとは思いますが、温かい目で読んでいただけると幸いです。

 

 

僕は中学受験をして、神戸の須磨学園という選ばれしが集まる超名門(笑)に入りました。特に小学校高学年の頃はただ何も考えず塾でいい成績を取るために勉強していました。自我の芽生えていない子供は親のいいなりでさながらポケモンのようでした。この時僕の52万分の中のサッカーの時間はとても少なかったと思います。その時間を取り戻すように中学、高校ではサッカーに励みました。高校に上がり、幸いなことに高1からスタメンに入れていました。今思うとここが僕のサッカー人生のピークだった気がします。夏を挟み、調子は右肩下がり。スタメンどころかベンチで試合が終わってしまうようになってしまいました。部内の自己肯定感はどん底でいつしかサッカー部もサッカーも嫌いになっていました。その後も浮き沈みのあるサッカー生活で幕を終えました。大学に入ったときもなんだかんだ体育会には入らないんだろうなとぼんやり思っていました。コロナの自粛期間で大学にも行けず、家で整理をしていると高校の時に書いていたサッカーノートが出てきました。プレーの反省点などを書いている所もある反面、試合に出れない悔しさを書きなぐってるだけのようなページもたくさんありました。その文句のように雑に書き捨てられた言葉を見た瞬間、このままただ授業を受け、土日は適当に遊んで大学生活を終えるのがどこか怖く感じたと同時に一番長く続けてきたスポーツで最後に残っているのが負の感情のみであることに嫌気がさしたのです色んなものに割り振ることができる52万分のうち6分の1くらいをもう最後だと思ってサッカーに費やそうと思いました。この瞬間が入部を決めた瞬間です。こう考えると挫折って大事だなって思いますし、その挫折を目に見える形で残していた自分に感謝です。

今現在大学サッカーがスタートして2年が経ちますが、この2年は間違いなく今までで一番サッカーに時間を割り当てられいる2年だと思います。しかし、未だに挫折を繰り返す日々です。ですがやめようと思ったことは一度もありませんし、日々日々サッカーが嫌いになるどころかより好きになっていけてる気がします。周りからは「プロになるわけでもないのに何してんねん」といったことはよく言われますが、なんとも思いません。毎日練習して明日はこうしようとか考えて実践して、っていう毎日が楽しいし、なによりそう思わせてくれる阪大サッカー部という環境に今いるからです。未だにAに上がれていない今の状況では2年後引退するときにまた負の感情が残ってしまいます。去年ともに戦った仲間も数人Aに上がり、指をくわえてみているわけにはいきません。525600分、悔いの残らないようにあと2年過ごしていきたいと切に思います。

 

まとまりのなく読みづらい文章だったかもしれませんが最後まで読んでいただきありがとうございました。